トータルビジョントレーニング協会
2017年7月、『C-MVSカンパニー(代表:千葉敦子)』と『P-MVCあおもり(代表:小倉雅子)』が統合してトータルビジョントレーニング協会が設立されました。視覚機能と子どもの発達との関係性に注目されることがあまりなかった頃のトータルビジョントレーニング協会の設立でした。
私、千葉と小倉が二人三脚でやっていくことを決めたのは、早くたくさんの方に知ってもらいたい、広めたいという想いからです。視力と視覚は違います。アメリカ、ヨーロッパ、アジアの先進諸国では、80年以上も前から視覚機能をチェックし、改善のための指導をする専門家がいます。日本だけが取り残されてしまった分野なのです。そのことを知った時は衝撃を受けました。
もしも視覚機能と子どもの発達の関係性を知っていたら、『なんでそんな行動をするの?』と悩ませられるような子どもの行動の理由が初めて理解できるようになるかもしれません。子育て中の保護者、教育者、指導者の子どもに対する認識は変わり、対応の仕方や教え方は一変するはずです。困っている子どもから大人まで、諦めや決めつけではなく、期待と希望を持てるようになる、そのために力を尽くしていきたいと決意しました。
トータルビジョントレーニング協会は、視覚機能を向上させるためだけでなく、成長のために必要と思われることをトータルで取り入れていきたいと考えています。それを協会の名前に込めました。
世界は脳科学、身体運動学、人間学など、日々新たな発見があり進化しています。 これからも謙虚に学びながら、自分自身も成長し続け、それを提供していきます。人の喜ぶこと、笑顔になることを心より願っています。
スタッフ紹介
千葉 敦子
ちば あつこ
トータルビジョントレーニング協会代表
プロフィール
略歴
青森県五所川原市在住
七田チャイルドアカデミー系列の「目の学校・イプラスジム」で、幼児から大人までの一般および障がいをもっている児童に対して、ビジョントレーニング、メンタルトレーニング、右脳トレーニングを指導した。
独立後は、青森県内だけでなく東北を中心に全国各地から依頼を受けて活動している。
幼稚園、小学校においても継続的なトレーニングを提供している。
スポーツビジョン、メンタルトレーニングを用いてサッカー、バレー、 バドミントン、野球などの中高生の部活動やスポーツクラブ、よさこいチーム、青森カーリング協会ジュニア選手、男子新体操協会への指導を提供。
勉強会、講演会も数多く開催しており、子育て支援セミナーや教育機関、指導者や保護者向けの『視力と視覚の違い』についてのセミナーも多数開催。
認定資格
・メンタルウェルネストレーニング指導者1級資格
・ニューロフィードバック(脳波)指導者1級資格
・眼ヨガ インストラクター
・日本コミュニケーションカード活用推進協会トレーナー
・公益法人日本レクリエーション協会公認指導者資格
・青森県家庭教育アドバイザー
・個性心理学インストラクター

トレーナー養成講座修了者
当協会が開催したトレーナー養成講座を修了し、認定を受けたトレーナーを順不同にてご紹介いたします。
- 木村 純子(青森)
- 工藤 宣之(青森)
- 工藤 隆子(青森)
- 小田川 優美(青森)
- 増田美代子(青森)
- 川口 太陽(青森)
- 小山内 征子(青森)
- 内山 賀子(青森)
- 石原 裕美(青森)
- 阿部 尚子(青森)
- 木浪 ひとみ(青森)
- 中田 由美(青森)
- 菊池 建太(青森)
- 佐藤 千秋(青森)
- 松原 里子(青森)
- 岡野 直子(青森)
- 佐藤 さとみ(青森)
- 宮原 隼也(青森)
- 工藤 玲(青森)
- 中谷 紗矢佳(青森)
- 阿保 吉英(青森)
- 下川原あき子(青森)
- 盛 陽子(青森)
- 佐々木まどか(青森)
- 鈴木 則子(岩手)
- 三浦 敏(岩手)
- 岡野 直子(岩手)
- 齊藤 喜他(秋田)
- 工藤 功成(秋田)
- 門脇 玲子(宮城)
- 佐藤 美樹(宮城)
- 内海 聖子(宮城)
- 玉木 尚子(福島)
- 槇 恵子(山形)
- 山口 伸枝(北海道)
- 山田 あずさ(北海道)
- 油谷 哲朗(北海道)
- 岩村 剛(東京)
- 佐藤 百合(東京)
- 菊池 美郁(神奈川)
- 近藤 恵利(愛知)
他21名
サポーター養成講座修了者
当協会が開催したサポーター養成講座(トレーナーになるための初級講座)を修了し、認定を受けたサポーターについて、地域と人数のみご紹介いたします。
- 青森県 73名
- 岩手県 14名
- 秋田県 2名
- 宮城県 19名
- 福島県 1名
- 北海道 7名
- 東京都 7名
- 愛知県 3名
以上、126名(2025年2月現在)